子どもの頃 宗教哲学

雨の降る造成地

投稿日:2020年6月4日 更新日:

もうずいぶん前のことになるが、ある人を見舞いに行った帰り、妻と西宮市郊外のレストランに入った。窓からは緑の田畑や空き地、少し向こうには遠く三田の町並みが、小雨に濡れて少し霞んで見えていた。見下ろせば住宅用に造成された土地があり、建物の建たないまま雑草だけが寂しそうに濡れていた。

子どものころ、家の周りにはこういう空き地や田んぼ、木材置き場、土の山などがたくさんあった。今から思えば、あれは工事用の土の保管場所だったのだろうか、近所の空き地に固められた盛り土がいくつもあって、友だちみんなと自転車で助走をつけては一気に登り、あとは思い切り滑り降りるという、単純極まりない遊びを飽きもせず繰り返した日々があった。

窓から見える造成地はなだらかな斜面になっていて、その下からは盛り土の反対側が死角になって隠されているように思われた。ところどころに生えているススキがさらにおもしろい死角を作っていて、子どもの背丈ならかくれんぼをしてもうまく隠れられるだろうと思えたし、オニの側も、足音を偲ばせて盛り土に沿って回り込めば、相手の背後からうまく近づけるような気がした。

朝から小雨が降り続いていたが、幼い頃はこんな日もきっと外で遊ぶのは楽しかった。子どもにとっては雨の匂いは新鮮だし、濡れて滑りやすくなった草の感触がおもしろかったり、路面がきれいだったり、ぶらんこの下に水たまりができていたり、それはそれで豊かな時間だった。

そういえば「コマおに」という遊びがあった。コマを回して手のひらに載せ、コマが回転している間だけ走ることができるという鬼ごっこだった。必死で追いかけて、もうあと一歩で捕まえられるというその直前、コマが止まってしまって逃げられたり、反対に、一刻も早く逃げようと焦れば焦るほどうまく紐が巻けなくて捕まってしまうこともあった。そういう遊びをしていると、転校してきたばかりのクラスメートともすぐに仲良くなった。

ぼんやり眺めていた目の前の造成地には、小雨に濡れながら走り回っている少年が見えるようだった。それはきっとあの頃のぼくだった。手にコマを持っていた。おしりに泥がついていた。嬉しそうに笑っていた。

-子どもの頃, 宗教哲学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日記②

最初のページにはじめて書いたのは、クラスの友人2人が泊まりに来た次の日、思い立って神戸のポートピア博覧会に遊びに行った時のことだったと思う。新しい学年になって新しくできた友人と遊んだポートアイランドで …

仏さんにお願いしとき

この年になって、小さいころ母がよく言っていた言葉を思い出すようになった。それは「仏さんにお願いしとき」という一言だ。 子どもの頃、飼っていたカメを死なせてシュンとしている私を見て、母が「仏さんにお願い …

日記③

日記が復活したのは、彼女にフラれたその秋ごろからである。 未練たらたらに彼女のことばかり考えてしまい、それでも昼間は友人としゃべったり気持ちを聴いてもらったりして――友人はいい加減うんざりしていた―― …

駄菓子屋とおばあちゃん

家の3軒となりに駄菓子屋があった。竹トンボやメンコやリリアンなどが置いてあり、甘辛いタレをたっぷり付けた「いか串」も、丸くて大きな蓋のついたプラスチックのケースに入っていた。何本も束ねたひもの先にいろ …

マヨネーズを買って日が暮れる

夕暮れのあぜ道――。 小さい女の子がお父さんと手をつないで帰っていく。 遠くに小さく見える二人の後ろ姿。その向こうにはこんもりとした低い山。そのふもとの鳥居。どこまでもノスタルジックな里山の夕景――。 …

プロフィール

雨の公園 プロフィール

はじめて絵を描いた記憶は幼稚園の冬休み。カエルを描いて園に持っていくと、友だちから「雨の公園くん、お正月のお絵描きなのにカエルを描いてる」と笑われたので鮮明に覚えている。

高校の時つけ始めた日記の端に好きなアイドルの絵を鉛筆で描きうつす。これが私にとって“線”でなく“陰影”のみで描いたはじめての鉛筆画となった。日記は大学に入る頃まで7冊ほど書き溜めた。

自分の入院の経験を生かして描いた漫画『文化祭の夜』が小学館ヤングサンデーの新人増刊号の最終選考に残るもギリギリ掲載には至らず。生まれてはじめて漫画雑誌の「編集者」と呼ばれる人と出会う。

大手出版社から絵本を2冊商業出版するも絵で食べていくことは断念する。時を同じくし、大阪ミナミの戎橋(通称「ひっかけ橋)で路上似顔絵を描きながら大学院で旧約聖書の『ヨブ記』の解釈についての論文を書き、修士号を取得する。

☆ ☆ ☆

好きな絵かきさん
ギュスターヴ・カイユボット、紡木たく

好きな作家、文筆家
室生犀星、藤木正三

人物

風景その他