子どもの頃

その瞳を見ていると

投稿日:2021年2月27日 更新日:

その瞳を見ていると悲しくなった。悲しくなるのに目が離せなかった。あれは15歳のときだった。

高校に入学して学校にも少し慣れてきた6月のある平日、ぼくたちの高校は創立記念日を迎えた。平日に堂々と学校を休めるということで、ぼくはクラスの友だちと連れ立って、隣町の枚方市にあったヤングプラザ(通称「ヤンプラ」)というアミューズメント施設に遊びに出かけた。ヤンプラには比較的大きいプールがあったのだ。6月の平日ということで、客はぼくら以外にほとんどおらず、貸し切りのような状態でのびのびと泳ぎ、泳ぎ疲れるとプールサイドに置いてあるゲーム機で遊んだ。

遊び疲れて日も暮れかけ、帰宅のために駅まで戻ったところで、誰かが「腹が減ったからうどん食べて帰ろう」と言った。ぼくも腹ペコだったのだが、財布には数百円ほどしかなく、うどんを食べると帰りの切符が買えなくなってしまうので、仕方なく「あんまり腹減ってないから」とやせ我慢をし、みんながうどんを食べている間、向かいの本屋で本を読んでいることにした。今から思えば、うどん代くらい借りて一緒に食べたらいいじゃないかと当然思うのだが、当時のぼくが、そういう場合には「おごって」とか「貸しといて」とか気軽に言っていいんだとわかるようになるのは、もう少し友だち同士で遊び慣れる時間が必要だった。

さて、友人がうどんを食べている間、やせ我慢をして入った小さな本屋で、ぼくは心を矢で射抜かれるような瞳に出会ってしまった。その瞳は、世界の大きさに怯えるように、狭い本棚のから、15歳のぼくを見つめ、誰にも聞こえない声で何かを訴えてくるように思えた。

その本に手を伸ばし、どうしても中身を開きたかったが、「かわいい女の子が映った本」(いわゆるアイドル写真集)を手に取るのは何かいけないことなんじゃないかという、15歳の異常なほど高度な倫理観が当時のぼくにはあって、結局まるでエロ本を手に取るように隠れながら、店主に背を向けて食い入るようにそのページをめくったのだった。つまり「手に取らないこと」ではなく「見えないように手に取ること」、それが15歳のぼくの倫理観であったのだ。

その瞳の持ち主の名は薬師丸ひろ子というらしかった。ぼくはこの本をどうしても欲しいと思ったが、財布の中にはうどん代にもならない小銭しか残っていなかった。どうしたらいいのか考えたがどうしようもない。ぼくはこの写真数がどうしても欲しかった。家から自転車を走らせたところにも小さな本屋はあったが、この本は、この、このうどん屋の向かいのこの書店でしか手に入らないような気がしていた。実際、こんな少女の瞳に出会ったことがなかったのだ。お金を取りに家に帰ると言っても、電車にも、そこから自転車にも乗って帰らねばならなかった。 (つづく)

-子どもの頃
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日記②

最初のページにはじめて書いたのは、クラスの友人2人が泊まりに来た次の日、思い立って神戸のポートピア博覧会に遊びに行った時のことだったと思う。新しい学年になって新しくできた友人と遊んだポートアイランドで …

駄菓子屋とおばあちゃん

家の3軒となりに駄菓子屋があった。竹トンボやメンコやリリアンなどが置いてあり、甘辛いタレをたっぷり付けた「いか串」も、丸くて大きな蓋のついたプラスチックのケースに入っていた。何本も束ねたひもの先にいろ …

雨の降る造成地

もうずいぶん前のことになるが、ある人を見舞いに行った帰り、妻と西宮市郊外のレストランに入った。窓からは緑の田畑や空き地、少し向こうには遠く三田の町並みが、小雨に濡れて少し霞んで見えていた。見下ろせば住 …

日記①

高校2年生の時、クラスメートのYが「お前も日記をつけろ」と勧めてきた。聞くとYは3日前から日記をつけ始めたという。3日前からはじめたばかりのことをよくこれだけ自慢げに自信を持って人に勧められるなあと感 …

傘を失くした。

夢の話なのか、現実に体験した出来事なのか。 その日の記憶さえ雨の中に溶けていきそうだ。 しかし、私の心には悲しみだけが確かな感情として残っている。 小学生の私は電車の中で傘を置き忘れた。降りてから気づ …

プロフィール

雨の公園 プロフィール

はじめて絵を描いた記憶は幼稚園の冬休み。カエルを描いて園に持っていくと、友だちから「雨の公園くん、お正月のお絵描きなのにカエルを描いてる」と笑われたので鮮明に覚えている。

高校の時つけ始めた日記の端に好きなアイドルの絵を鉛筆で描きうつす。これが私にとって“線”でなく“陰影”のみで描いたはじめての鉛筆画となった。日記は大学に入る頃まで7冊ほど書き溜めた。

自分の入院の経験を生かして描いた漫画『文化祭の夜』が小学館ヤングサンデーの新人増刊号の最終選考に残るもギリギリ掲載には至らず。生まれてはじめて漫画雑誌の「編集者」と呼ばれる人と出会う。

大手出版社から絵本を2冊商業出版するも絵で食べていくことは断念する。時を同じくし、大阪ミナミの戎橋(通称「ひっかけ橋)で路上似顔絵を描きながら大学院で旧約聖書の『ヨブ記』の解釈についての論文を書き、修士号を取得する。

☆ ☆ ☆

好きな絵かきさん
ギュスターヴ・カイユボット、紡木たく

好きな作家、文筆家
室生犀星、藤木正三

人物

風景その他