子どもの頃

日記②

投稿日:2020年8月25日 更新日:

最初のページにはじめて書いたのは、クラスの友人2人が泊まりに来た次の日、思い立って神戸のポートピア博覧会に遊びに行った時のことだったと思う。新しい学年になって新しくできた友人と遊んだポートアイランドでの一日は、それはそれは楽しかった。でも最初のページに書いたのはそのことではなかった。少なくともポートピアがどうだったとか、どんなパビリオンに入ったとか、そんなことを書くつもりはなかった。出来事を「報告」しようとするから続かなくなるのだ。

わたしは、友人とポートピアに行った日の夜に、なぜ自分が日記を書き始めようと思うようになったのかという心情的なことを綴っていた。

書いていると、なんだか時間がすぐに経った。高校時代の友だちと話していると、あっという間に時間が経ってしまうように。それと似た感覚が日記を書いている時にはあった。実際のところ、友人とは何時間話していても話すネタがなくならない。一晩中話し続けても話することがあるなというくらい会話が途切れることはない。もちろんその間に音楽を聴いたりすることもあって、その間くらいは黙っているのだが、曲が終わるとすぐにその感想を言い合うことになる。この曲はつまらんとか、自分には理解できない、とかいうことも含めて、テープを止めて20分でも30分もしゃべってしまうのだ。

そうやって友人とのおしゃべりが終わらず、そのままエンドレスで互いの家に泊ってしまうことが時々あったとしても、やっぱり終わりの時間は来るわけで、スマホもSNSも存在しなかった当時は、夜になれば誰にも電話もできないから、必ず友人から切り離されて自分一人になる時間がくる。

そんなとき、日記をつけ始めたことは大きな意味があった。昼の友人とのおしゃべりの続き――その時言い忘れたことや言いそびれたこと、あえて言わずにおいたこと――を、今度は紙でできている夜の友人にわたしは毎日打ち明けたのだった。

こうしていつしか日記は、わたしの無二の親友と呼べる存在になっていった。わたしには、何でも話せる友だち、恋愛や進路のことなど一晩中話し続けられる友人が何人かいたが、なぜか彼らのことを「親友」とは呼ばなかった。「親友」という言葉を使うのが嫌いだった。いや、もう少し正確に言うと、「親友」という言葉を自分の友人関係に当てはめて呼ぶことが嫌だった。たぶん、そういう言葉によってカテゴライズされること自体が嫌だったのだと思うし、親友という言葉から匂う「作られた美しさ」のようなもの、「偽善のようなもの」に、自分たちの関係を当てはめられたくないと強く思ったからに違いなかった。

でも、この日記だけは「親友」と呼んでもよいような気がした。というのは、日記というのは他人ではなく「自分自身」であり、「親友」という言葉の中に含まれる他者に対する多少の偽善や美談を意識する必要が皆無だったからだろう(だからこの日記には偽らざる自分の姿があり、わたしが死んだら一緒に棺桶にいれてほしいと願う)。

いずれにせよ、わたしは日記と出会うことで、「人間の友人」の他に「紙の友人」ができたような気持に、今思い返すとなっていたと思う。一人になる夜の時間もまるで友だちと過ごす時間のように――いや、自分自身をさらけ出せるもっと気の置けない友人と過ごすように――濃密な時間を過ごしたと思う。今ふと思ったのだが、わたしは高校3年間で非常に成績が落ちた。入学時はまだトップから数えた方が早かったと思うが、卒業近くなってきたときには、学年で相当下の方だった。その原因はおそらく「日記」を書く時間が私にとって充実しすぎていて、勉強のために時間を割かなくなってしまったからではないかと思う。勉強する時間を削って、たぶん部屋で日記を書いていたのだ。この点では私に日記を書くことを勧めたYを恨む。

ずいぶん前に、この日記を読み返してみたことがある。すると、ほぼ毎日更新される日記も、高校3年の6月くらいから、急にぱったり途絶えている期間がある。なぜここだけこんなに日が開いているのかというと、実はその時、生れてはじめて彼女ができて、毎日がすごく幸せだったからだ。

その子には、高校3年生の春に出会った。はじめてしゃべったことや、そしてその子から学校の遠足のおみやげに小さなキーホルダーをもらったことなど、ささいなことが初めのうちは日記に事細かく書いてある。そのキーホルダーの絵が描いてあるだけでなく、そのキーホルダーを入れてあったみやげ物屋の包み紙まで貼り付けてあった。よっぽど嬉しかったんだなと思う。というか、嬉しかった。

そういう日がしばらく続いて、6月半ばころから日記がぷっつり途切れる。その頃から付き合い始めたのだった。付き合い始めて幸せだったのだ。日記を書くより、夜遅くまでその子と電話で話している方が楽しかったのだ。彼女から「きのうお母さんに怒られた」と言われるほど長電話しても話したりなくて、電話でしゃべり尽くせなかったことをなおも手紙に書いて翌日手渡しあった。

幸せな日々は、日記に書くことを奪う。
届かない想いとか、伝えられない気持ちがあるから、それを日記に聞いてもらうのであって、いちばん伝えたい人に伝えられる、そんな環境の中で日記を書く必然性があろうか。そのようにして「親友」であるはずの日記は、いつの間にか、彼女にその座を明け渡し、しばらくほっぽり出されることになったのだった。

そうして夏を迎え、その夏も終わりを迎え、少しずつ日が短くなり、制服が冬服に代わる10月ころ、ノートには再び思いが綴られはじめることになるのだが、それはまた次回に書くことにする。
(つづく)

-子どもの頃

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日記③

日記が復活したのは、彼女にフラれたその秋ごろからである。 未練たらたらに彼女のことばかり考えてしまい、それでも昼間は友人としゃべったり気持ちを聴いてもらったりして――友人はいい加減うんざりしていた―― …

駄菓子屋とおばあちゃん

家の3軒となりに駄菓子屋があった。竹トンボやメンコやリリアンなどが置いてあり、甘辛いタレをたっぷり付けた「いか串」も、丸くて大きな蓋のついたプラスチックのケースに入っていた。何本も束ねたひもの先にいろ …

その瞳を見ていると

その瞳を見ていると悲しくなった。悲しくなるのに目が離せなかった。あれは15歳のときだった。 高校に入学して学校にも少し慣れてきた6月のある平日、ぼくたちの高校は創立記念日を迎えた。平日に堂々と学校を休 …

雨の降る造成地

もうずいぶん前のことになるが、ある人を見舞いに行った帰り、妻と西宮市郊外のレストランに入った。窓からは緑の田畑や空き地、少し向こうには遠く三田の町並みが、小雨に濡れて少し霞んで見えていた。見下ろせば住 …

傘を失くした。

夢の話なのか、現実に体験した出来事なのか。 その日の記憶さえ雨の中に溶けていきそうだ。 しかし、私の心には悲しみだけが確かな感情として残っている。 小学生の私は電車の中で傘を置き忘れた。降りてから気づ …

PREV
日記①
NEXT
日記③

プロフィール

雨の公園 プロフィール

はじめて絵を描いた記憶は幼稚園の冬休み。カエルを描いて園に持っていくと、友だちから「雨の公園くん、お正月のお絵描きなのにカエルを描いてる」と笑われたので鮮明に覚えている。

高校の時つけ始めた日記の端に好きなアイドルの絵を鉛筆で描きうつす。これが私にとって“線”でなく“陰影”のみで描いたはじめての鉛筆画となった。日記は大学に入る頃まで7冊ほど書き溜めた。

自分の入院の経験を生かして描いた漫画『文化祭の夜』が小学館ヤングサンデーの新人増刊号の最終選考に残るもギリギリ掲載には至らず。生まれてはじめて漫画雑誌の「編集者」と呼ばれる人と出会う。

大手出版社から絵本を2冊商業出版するも絵で食べていくことは断念する。時を同じくし、大阪ミナミの戎橋(通称「ひっかけ橋)で路上似顔絵を描きながら大学院で旧約聖書の『ヨブ記』の解釈についての論文を書き、修士号を取得する。

☆ ☆ ☆

好きな絵かきさん
ギュスターヴ・カイユボット、紡木たく

好きな作家、文筆家
室生犀星、藤木正三

人物

風景その他